40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、フルタイムで働きながら博論執筆中。

博士課程

イベントフルな一週間

今週はイベント盛りだくさんな一週間だった。まず大学のO-weekが月曜日から始まった。 fourty.hatenablog.com O-weekのお祭りは月~水の3日間、木曜と金曜もイベントは開催されていた。月曜日に引き続き、火曜日も大学に。2年目の審査レポートを仕上げて、大…

Welcome back! O-week 2022

最近、オンライン英会話を始めたこともあり、時間があまりなくてブログを更新できていなかった。久しぶりの大学関連の話題。それはO-week。 O-weekとはオリエンテーションウィークの略。オーストラリアの大学は、2月末から3月初あたりに学期が開始となるが、…

博士課程3年目の始まり

私は2020年2月1日に博士課程を開始したので、今日からちょうど3年目になる。私が所属する大学の社会学部は365日いつでも好きな時に博士課程が始められるので、学校が準備する区切りがなく、自分で1年目、2年目とカウントすることになる。 初年度と2年目の開…

ケーススタディの完成、寄稿、2年目審査

久しぶりに研究の話。この1月は珍しく色々な動きがある。タイトルにもあるように3件について。 ケーススタディの完成 昨年の初め頃に、購読しているメールマガジンで流れてきた情報に、ケーススタディの著者を募集というのがあった。いつもはメールマガジン…

夏休み中の子守と休日出勤

大学の正式な夏休みが12月23日から始まった。夏休みは1月4日に終わる。この期間は大学スタッフ(事務系や教授などのアカデミックスタッフも含め全員)の休み。彼らとワークスケジュールを共にするPhD学生も年に一度の公式な連休がもらえる時期。ちなみに子供…

やっと留学生活らしさが出てきた

2週間ほど前に自分のワークスペースが8階に急遽引っ越しとなった。その引っ越しは今のところ吉と出ている。窓際の景色が良い席というだけでなく、同じ学科の人が何人かいるから。そして、前の部屋と違ってハードワークな人達が多い。私が朝9時過ぎに登校する…

久しぶりにライティングモード

とりあえず予定しているインタビューは先週で終わってしまい、文字起こしも苦労して完了させた。昨日から久しぶりにライティングに向き合っている。今やることはインタビューの追加リクルーティング、オーストラリア企業のコーディング続きと分析、オースト…

突然のオフィス引っ越し

フルタイムのPhD学生には大学から個人用のデスクやパソコンが貸与される。部屋は他のPhD学生との相部屋となるが、図書館等でスタディスペースを常に探す必要がなく、本や資料、オフィスに必要な私物を置いておけるので、学部生やコースワークの大学院生より…

英語インタビューで頭痛

今週は月、火、水と息子2人はホームラーニング、昨日木曜日から登校。一応、ホームラーニングはこれで終わりの予定。もちろん、今後学校で感染者が出たり、医療システムひっ迫による7回目のロックダウンがある可能性もゼロではないが。ということで、木曜日…

研究部会で報告、ロックダウンの緩和

昨夜、10月21日午後11:59に、世界一長くロックダウンをしていたメルボルンの6回目のロックダウンが緩和された。ロックダウンは通算262日間とのこと。9か月弱。今朝はロックダウン明けのおなじみのニュースが流れていた。深夜から床屋、パブやバーが空いてシ…

英語インタビューから学んだ英語表現

昨日と一昨日、9月中に終了したオーストラリア企業へのインタビュー(4人分)のコーディングをまとめて行った。今並行して、既に終了した日本企業のインタビュー内容の分析をしているので、頭の中で共通点と差異のある点を比較しながらNVivoで作業。そういえ…

インタビュー2社目、登校許可証の発行

一昨日の金曜日は、オーストラリア企業2社目のインタビューだった。この企業が私の研究に参加してくれることになった経緯は、LinkedInで「社名、分野名」を検索して出てきた人に直接メッセージを送り、その返信のやり取りから受けてもらえることになったとい…

オーストラリア企業へのインタビュー、新しいボランティア

先週はブログを書きそびれてしまった。自分の記録のためにも1週間の出来事を簡単に振り返る。 ①オーストラリア企業への初インタビュー 先週2件予定していたが、1件は先方の体調不良により当日朝にリスケ、今週に予定している。もう1件は予定通り金曜日の朝に…

オーストラリア企業のリクルーティング

最近の研究の進捗を記録。フルタイムで働けていないので進捗は芳しくないが、この2週間で一番大きな収穫は、研究のデータ収集に必要なオーストラリア企業のリクルーティングが何とかなってきたこと。以前の記事にも書いたが、当初、日本、オーストラリア、イ…

指導教官とのミーティング、花粉症が始まった

今朝は隔週の指導教官とのミーティング。冒頭の雑談でロックダウンについて聞かれたので、「慣れているけどうんざりする」と答えたら、この直前にミーティングしていた同僚?も全く同じことを言っていたとのこと。やっぱりそうだよね。Dan Andrews(Vic州のP…

研究の進捗、大学でのワクチン接種、PhDを辞めた学生

今週は何か色々とあったので、日記形式で書き残し。 まずは大学のこと。大学は今週が後期(Semester 2)のWeek 2。Victoria州のロックダウンは先週の火曜日で終わったけど、Week 1の先週は授業はすべてオンラインであったようで、Week2の今週から対面授業再…

ロックダウン第5章

メルボルンがあるVictoria州は昨夜から今年3回目、通算5回目のロックダウンに突入! お隣のシドニーがあるNSW州の感染が収まらない状況を見ていて、いつかVic州にもコロナが漏れてきてロックダウンになるのでは、と頭の片隅では気にしていたけど、嫌な予想は…

忙しいスクホリ、Zoomで講演、最近の指導教官

メルボルンの小学校は絶賛スクールホリデー(略してスクホリ)中。季節的には冬休み。ちなみに大学もSemester 1と2の間の冬休み中。PhD学生にはもちろん冬休みはないけど、親としての側面も持ち合わせている自分は、必然的に子供の学校の休みに引きずられて…

指導教官とのミーティング、2年目の冬休み

今日は隔週の指導教官との進捗ミーティング。ミーティング後は頭が疲れていてクールダウンしたいこともあり、ブログを書く。タイトルを書いていたら、ちょうど1年前に同じようなタイトルのブログを書いたようだ。 fourty.hatenablog.com 1年前の今頃は、コロ…

最近の出来事、冬のメルボルン

前回のブログから間が空いてしまった。日々色々なことが起きているけど、なんとなくブログを書く気が起きず少しばかり放置。前回記事からのアップデートとしては、メルボルンのコロナ感染者は順調に減ってきて、ここ最近は新規感染がゼロもしくは1人といった…

学科のReading Groupをリードした

しばらくロックダウンネタが続いていて、まだまだ書きたいことはあるけど、博士課程のこともたまには記録しておく。先週金曜日に学科のReading Groupがあった(昨年に引き続き、もちろんZoomで)。初参加した1年前のことをブログ記事に残している。 fourty.h…

キャンパスに行くのが楽しい

今日は1週間ぶりにキャンパスに。もう少し頻繁にキャンパスに行くつもりをしているけど、天気が悪かったり、自分の体調が悪かったり、参加型オンラインセッションがあるため自宅にいる必要があったりと、なかなか行けていなかった。研究の方は月曜日に指導教…

翻訳プロジェクト開始、子供の読書、コストコで買い物

今週もバラエティに富む経験を色々としている。毎日日記ブログをつけたいけど、なかなかうまく時間が見つけられず、書きたい気持ちと忙しさのバランスの中で、どうしても書きたい気持ちが勝ったらまとめて書くことにしている。ということで、ここ数日の出来…

色々と手を出しすぎて忙しくなってきた

最近、色々なことに手を出し始めて急に忙しくなってきた。1年前のコロナによるロックダウン中の忙しさはシンプルな忙しさ(子供の自宅学習の家庭教師と自分の研究の両立)だったが、コロナ収束中のオーストラリアはほぼ日常生活が戻ってきていることもあり、…

指導教官とのミーティング、調査スコープ拡大検討

昨日は隔週に予定している指導教官との定例ミーティング。副指導教官は小学生の子供の体調不良により急遽欠席。冒頭、正指導教官からそのことを聞いたので「最近寒くなって、子供は風邪をひきやすいですね」と一般論を言ってみたら、「でも彼女(副指導教官…

インタビュー三昧、配給三昧

久しぶりに研究のことを記録。先々週の日曜日にアデレード旅行から戻り、この2週間はインタビュー三昧。計7回、総勢11名へのインタビューを行った。インタビューをしては録音データを文字起こしする、ということの繰り返し。また、インタビューとインタビュ…

初めてのインタビュー&分析開始

先週金曜日は博士研究プロジェクトのデータコレクションとして、初めてのインタビューを行った。インタビュー先は、私がゼロベースで会社のお問合せ先に依頼を送ったら、快く引き受けてくれた人。大企業の広報部に所属している。インタビューは1時間の予定で…

指導教官とのミーティング、研究参加者と顔合わせ

今週月曜日は隔週の指導教官とのミーティングがあった。研究プロジェクト参加者のリクルーティング状況の報告及びインタビューの文字起こしや翻訳について相談。リクルーティング状況についてはまずまずといった反応。イギリスの会社に苦戦していることを相…

研究プロジェクト参加者のリクルーティング

久しぶりに研究関連のことを記録。1年目の審査が終わってから今までの2週間ほどは、主に研究参加者を募集する作業をしていた。1月に倫理審査がおりて、3月初に無事研究内容にOKが出たので、晴れて研究の実務に着手できるようになった。 私の研究対象は、日本…

博士課程1年目の審査終了!

先ほど博士課程の1年目の審査会が終了。一応大きな問題なく終わったのでホッとしている。 審査については簡単に過去の記事に書いているが、今日がその当日だった。 fourty.hatenablog.com もちろんZoomでの開催。パネリストの1人がイギリスの大学の先生なの…