キャリア
昨日、日本で所属している学会の総会と理事会が開かれ、その学会の理事に就任することになった。私は100%アカデミアの人間ではなく、今は95%が会社員で研究者としては5%くらいしか活動できていない。でもグローバル企業での専門的な実務経験、海外大学院…
1月にふさわしくない一見後ろ向きのテーマについて、ここ最近考えていることを記してみる。冬休み中に何組ものオーストラリアからのゲストに会い、オーストラリア熱が上がっている私の今の気持ち。 私は2020年~2023年まで日本企業を休職し、メルボルンの大…
年末に無事にフランスとモロッコの出張記事を3本アップできたので、最終日にようやく振り返り記事を書くことができる。 2024年の最初に書いていた記事はこちら。 fourty.hatenablog.com この記事に対するリフレクションとしては、未来志向と言えるかどうかは…
前回の続き。 fourty.hatenablog.com 脆弱なエールフランスが3時間遅れでモロッコから飛行機を飛ばして、パリには無事に夜の11時半ごろに到着。上司はフランス人の友達の家に行くとのことで空港で別れて、私は空港に隣接したヒルトンに移動。ついてすぐに寝…
11月に行ったフランスとモロッコ出張の続き。 fourty.hatenablog.com パリに2泊して、今働いている会社の本社で1日中打ち合わせをした翌日、再びシャルルドゴール空港へ。エールフランスで3時間かけてモロッコのマラケシュまで。パリの空港の時点で、明らか…
久しぶりのブログ。書きたいネタはたくさん溜まっている。相変わらず色々しすぎて忙しく、今は京都のホテルから携帯で投稿。昨日は会社から休みをもらって、20年来の友人が所属する関西にある私大でゲスト講師としてレクチャーし、今日は土曜日だけど群馬県…
3月1日に、16年在籍した大企業から外資系の日本法人に転職してから、2週間ほどが経った。前の仕事と比べて、良くも悪くも中小企業というかベンチャー企業。色々なことがオーガナイズされていないし、人の入れ替わりも激しいが、その分、小回りが利くし、無駄…
転職ブログの続き。 前回までのあらすじ。 LinkedInで求人を見つける(エージェントではなく募集企業のもの) ↓ Applyボタンを押す ↓ 企業の人事担当者からメール、履歴書/CV送付依頼あり ↓ メールで英語のCVを送付 ↓ オンライン面談の連絡あり fourty.haten…
久しぶりの記事になるが、研究とは関係ないことを。3月から新しい会社で働くことになった。40代半ばでの転職。11月頃応募して、クリスマスにオファーをもらい、会社が冬休みに入ったタイミングで返事。今の職場ではあと2週間働き、2月下旬に2週間ほど休みを…
忙しすぎてブログを書く時間が取れないけど、色々忘れないうちに記録だけ。 前回の記事からの進捗を箇条書きで記す。 fourty.hatenablog.com 1.投稿論文の出版 前回の記事ではアクセプトされたところまで書いていたけど、Emerald社、仕事が早すぎ(ミスも多…
今週は2日連続出社したので身体が疲れてしまった。8月は暑いという理由でほとんど出社しなかったので、身体がなまってしまったかも。今のところ会社は無制限でテレワークを許可しているけど、これからは週1くらいで出社しようかな、と思っている。テレワーク…
今朝、細々と進めていたジャーナルへの投稿論文の修正版を提出。仕掛は今年の3月末。メルボルンで引っ越しのドタバタで書き始めた思い入れがある論文。出来は個人的にそこまで良いと思えていないけど、とにかく限られた時間の中で一定の質の論文をアウトプッ…
この2週間に博論と仕事面であった気付きを残しておこうと思い、タイトルが思い浮かばずにそのまま記載。 博論進捗について 前回のブログを書いてから、先週末の土日に仕上げて指導教官に送付したかった。金曜日に年休まで取得して頑張ったけど土日に終了する…
先週、オンラインでTOEICを受けた。スコアは以下。 2023年5月時点 TOEIC(L&R)のスコア このスコアがあれば、日本では「英語ができる人」として見てもらえる。でも自分としては、TOEICくらいのテストで満点取れないような英語力じゃあ、ぜんぜん海外(英語…
今日は帰国を来月に控えた自分の心境について記録しておきたいと思う。最近、オーストラリアを去ることを考えては夜中に目が覚めたりする。タイトルにある通り、私の40代もそろそろ折り返しだが、40代になってからは進路に惑ってばかり。振り返ってみると、2…
1月も半分過ぎた。せっかくブログを書いているのに、これまで私はあまり年初に抱負や目標を書き記していない。その理由は自分で分かっている。このブログは留学の準備から実際の留学生活について綴っているが、2020年、2021年と留学生活の大半がコロナにより…
先週の火曜日、突然仕事をオファーされるという驚きの出来事があった。まだ答えは出していなくて、悩んでいる最中。 ことの経緯は昨年に遡る。私は博士課程の研究のために、ちょうど1年前、オーストラリアにある大企業10社のマネージャーや責任者にZoomでイ…
このブログのタイトルにもわざわざ「40代」とつけているように、自分がこの博士課程の留学を決断した背景に40歳という年齢が関係している。普段、年齢はあまり気にしておらず、また他人が何歳というのもそんなに気にならない(知ったところで何かなるわけで…
今回の博士課程の留学が実現すれば、人生で5回目の留学になる。これは人と比べて多いのか?おそらく多いと思う。どんな留学をしてきたか、一度振り返ってみたい。 1回目の留学 タイプ:語学留学 時期:高校2年生の夏休み 期間:1か月 場所:イギリス(コベン…
今日、留学に決めたことを、上司やその上の上司、元上司(本件のキーパーソン)など関係する人たちに直接伝えた。 ありがたいことに、私の選択を尊重する、ということを言ってもらえた。改めて、自分が会社から提示された選択肢を選ばなかったんだ、というこ…
1年間、細々と隙間時間に準備を進めてようやくもらえたPhDコースへの入学オファー。同じ日に、今働いている会社から、アメリカ赴任の打診があったため、ここ1週間悩んでいた。 fourty.hatenablog.com ついに決断。やはり予定どおり博士課程への留学を決行し…
先週の金曜日は午前中に仕事してから、午後から夏休みに入った。会社はちょうど1週間休み。夫には子供を車に乗せて、仕事場から最寄りの駅まで迎えに来てもらい、私をピックアップして高速道路に乗って実家まで帰省。途中渋滞していたため、到着は18時過ぎで…