40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、フルタイムで働きながら博論執筆中。

2020-01-01から1年間の記事一覧

オーストラリアにいるアメリカ人

見た目では全くわからないけど、オーストラリアで生活していると、たまにアメリカ人に遭遇する。私がこれまで留学中に出会ったアメリカ人のうち、アメリカが嫌いでオーストラリアに来た人が何人かいる。アメリカという国については、好きか嫌いか、どちらか…

40歳という年齢について考えたこと

このブログのタイトルにもわざわざ「40代」とつけているように、自分がこの博士課程の留学を決断した背景に40歳という年齢が関係している。普段、年齢はあまり気にしておらず、また他人が何歳というのもそんなに気にならない(知ったところで何かなるわけで…

マグロの刺身を手に入れた

今日、オーストラリアに来て初めて、マグロの刺身を手に入れた。とても幸せ。近所の商店街には魚屋さんが2軒あり、週末に気が向いたらスーパーでは売っていないタコやイカを買って料理したり、オーストラリア産のサーモン(スーパーで売っているものよりも何…

子供の自宅学習が始まって4週間

オーストラリア(ビクトリア州)の小学校の2学期が始まって4週間たった。他の州ではそろそろ学校がオープンになるようだが、オーストラリアの中で一番厳しいロックダウンが敷かれているビクトリア州では、小学校の再開はまだ少し先のようだ。ここオーストラ…

足りていないのは英語力?

前回の記事で書いた指導教官から先行研究レビューのドラフトへのフィードバックをもらった話の続き。6,000ワード超のドラフトに対してついた859か所のRevisionsを金曜日に一つ一つ確認しながら、現在の自分のどのあたりに課題があるのかを確認。やりながら、…

指導教官からフィードバックがきた

今日の午後、先週の土曜日に提出した先行研究レビューの最初のセクションの初稿へのフィードバックが指導教官の先生から来た。ボリュームも多いし、フィードバックは2週間くらいかかる、と以前言われていたので、いったん自分の中では片付いた仕事として扱っ…

先行研究レビューのドラフトを推敲した

1週間前に書き上げた先行研究のレビューの最初のセクションのドラフトを今週の細切れ時間を使って推敲した。初稿の文字数は6,000ワード超。自分の研究テーマの基本となる議論について必要なポイントはこぼさず、膨大になりすぎず、かつアナリティカルな視点…

博士課程の必修コースワークを受けた

今週はイレギュラーな1週間だった。月曜日から木曜日までの4日間、社会学部の博士課程学生が必修で受講するコースワークがトータル20時間設定されており、平日の夫との役割分担も変更を余儀なくされたし、引きこもり生活でしばらく読み書きしかしていない英…

渡豪して3か月 振り返り

昨日で渡豪して3か月が過ぎた。この1か月は振り返らざるを得ない。すでに1か月前の記事が懐かしい。どう考えても変化が多い激動の1か月だった。 fourty.hatenablog.com あまりにも多くの変化があり、うまく整理しきれないが、研究関係と生活関係に分けて記録…

家庭学習を開始、在宅勤務との両立は‥?

コロナは本当にいろいろな試練を与えてくれる。新たな試練は子供の自宅学習。今日からオーストラリア(Victoria州)の小学校の2学期が始まった。オーストラリアは子供を一人で留守番させることは禁止されているため、保護者がどうしても家にいられない家庭(…

DHLに感謝した日(郵便局の国際小包は機能停止中)

今日、昼過ぎにドアをノックする音がしたので、出てみると宅配業者のDHL。心当たりがなかったので、「?」という顔をしたら名前を聞かれ、答えたら小包を渡された。次男用に契約したベネッセの「こどもちゃれんじ」の教材だった。届くと思っていなかったので…

近所の人たちとの関わり

家族以外の人との接触が極端に減っているせいか、ちょっとした近所の人たちとの関わりに「じーん」とくるときが増えている。メルボルンに来てもうすぐ3か月、この家に引っ越してきて2か月経つけど、この2~3か月は変化の連続だった。やっと海外での新しい生…

在宅スタイルが定着してきた

小学校が休みになってから約3週間たち、24時間のほとんどを家族一緒に過ごしながら、私は博士課程の研究、夫は在宅勤務(在宅ワーク歴10年超のフリーランス)、息子二人は自宅学習(オーストラリアは秋休み中なのでほとんど遊びだが)、そして日常生活を回す…

マスクを作り始めた企業

私の博士課程の研究テーマはざっくりというと、企業と社会との関係についてだが、このコロナウィルス危機の最中、多くのニュース情報を得る中で、最近、異業種の企業が新たにマスクを作り始めたニュースがいくつか出ていることが気になっている。記録のため…

ついにオフィスが閉鎖に

コロナウィルスによる小学校の休校から秋休みに突入し、私は博士課程をフルタイムで遂行することが難しくなっていることは前回の記事にも書いたが、ついにオフィスまで閉鎖になってしまった。 fourty.hatenablog.com 知らせが来たのは水曜日の夕方。HDR(PhD…

新しい生活リズムを組み立て中

オーストラリアでは先週半ばからステージ2のロックダウンが実行され、ステージ1で閉鎖されたレストランやカフェに加えて、遊園地や博物館、図書館、ネイルやマッサージなど、生活に必要不可欠ではないとされる施設も閉鎖。全土では学校は閉鎖の措置になって…

指導教官とのミーティング、Social distanceを保つ

今日の午前中、4回目の指導教官とのミーティングを実施。前回のミーティングの様子はこちら。 fourty.hatenablog.com 日々のことを記す際に、コロナウィルスのことは避けて通れなくなった。オーストラリアでは毎日のように新たなより厳しい政策がLaunchされ…

英語で論文を書くこと

今週の大学は、月曜日だけ対面の授業(学部生向け)があった。火曜日以降は再びオンライン授業に切り替わった。月曜日だけ幻のように学生がキャンパスにあふれかえり、20歳前後の学生たちが「久しぶりー、元気だった?」と挨拶しあったり、友人を紹介しあっ…

渡豪して2か月 振り返り

昨日で渡豪して2か月が過ぎた。毎月振り返るわけではないけど、とりあえず最初数か月は色々と記録に残しておきたいこともあるため記事にしておく。1か月前の記事はこちら。 fourty.hatenablog.com まず博士課程と大学生活について。 ①研究のスタート地点に立…

野生のカンガルーとハリモグラを発見

日曜日は車で30分くらいのところにある公園に。お隣のイラン人ファミリーからおすすめしてもらった、野生のカンガルーが見られるという場所。行ってみるとマウンテンバイクの人がたくさん。大人だけでなく、ファミリーや中学生くらいの男の子たちの団体もい…

オーストラリア流?ゆるい運動会

一昨日の夜、長男と次男が通う小学校(日本語と英語のバイリンガル小学校)の「運動会」(別名Nihongo Sports Night)が開催された。そういえば、今オーストラリアの季節は秋になるのか。運動会という日本のイベントが、最初から最後までオーストラリア流で…

指導教官とのミーティング、大学に人が増えてきた

今日のメルボルンの天気は快晴。暑くもなく寒くもなくちょうどよい気候。コロナウィルスの影響で、大学の学期の開始が2週間後ろ倒しになり、新学期は今週からのようだ。ただWeek 1である今週は授業はすべてオンラインで行われ、対面の授業はWeek 2の来週から…

長い週末

オーストラリアでは金曜日や月曜日が祝日になって3連休以上が発生すると、Long weekendというらしい。文字通り「長い週末」というわけだけど、今週末がそのLong weekend。こちらに来て祝日や休みのシステムがまだよくわかっていないが、どうやらオーストラリ…

国際運転免許証はライセンスではない

海外で生活をしていると、日本とは勝手が違って戸惑ったり、手間が余分にかかることで時間を無駄にしたり、思っているようにことが進まないことは色々とある。昨日の朝、Victoria州の運転免許を取得しようとしてこの壁にぶつかった。 オーストラリアの運転免…

隣のファミリーとお出かけ

隣にイラン人のファミリーが住んでいて、子供たちはすでに友達同士になっていることは先日の記事に書いたけど、昨日、そのファミリーと一緒に日帰りでお出かけした。 fourty.hatenablog.com 場所はメルボルンの北東にあるSugerloaf Reservoir Park、今住んで…

インプットとアウトプット

今週は主に理論に関する文献を読み進め、そこからインスパイアされて自分の研究の構造のアイデアを組み立てる作業をした。本当は文献を山ほど読んでインプットの週にするつもりだったが、インプットすると頭が刺激されてアウトプットがしたくなる。まだまだ…

研究の目的、理論と現実

月曜日の指導教官とのミーティングの後、指導教官からこれを読んだらよいよ、という論文を3つほど教えてもらった。昨日さっそくそれらの論文、またその論文が引用している関係論文を読み込んでいたが、頭の中がとても混乱し、そして今少し整理されている。推…

指導教官とのミーティング 2回目

今日は博士課程開始から3週間、初日のミーティングの後に初めて指導教官とミーティングがあった。45分程度の長さ。始まる前は少し緊張し、終わった後は刺激を受けたためか脳が興奮状態。頭を整理するために記事を書いてみる。ちなみに初日の様子はこちら。 f…

土曜日の出来事

特に決まった予定がない土曜日だったが、海外生活らしく日常の中にいろいろな発見があった。まだまだフレッシュな目で日々を過ごしているので飽きない。日記風に出来事を羅列してみる。 ①お湯が出なくなったが自分たちでFixした 金曜日の夜に夫と次男がシャ…

博士課程の学生としての1日の過ごし方

先週引っ越しが済んで、ようやく博士課程の学生としてのフルタイム生活が始まった今週。1週間過ごしてみたが、まだ生活リズムをどのようにして作るか、試行錯誤中。今週のトータル作業時間は、おそらく30時間に満たない。時間だけ見ると実はまだパートタイム…