40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、フルタイムで働きながら博論執筆中。

指導教官とのミーティング 2回目

 今日は博士課程開始から3週間、初日のミーティングの後に初めて指導教官とミーティングがあった。45分程度の長さ。始まる前は少し緊張し、終わった後は刺激を受けたためか脳が興奮状態。頭を整理するために記事を書いてみる。ちなみに初日の様子はこちら。

fourty.hatenablog.com

 

まだまだ慣れない博士課程。誰からもインストラクションやアドバイスがない中、指導教官とのミーティングは何を目的にすればよいのだろう?と考えた。これまで仕事では、上司と部下のミーティング、他部署とのミーティング、社外組織とのミーティングなど山ほどやってきたので、あまり迷うことなくそれぞれの会議をこなすことができたが、ここにきて全く知らない世界に戸惑っている自分がいる。とりあえず、自分としては研究の進捗に対する指導教官からのアドバイスを得ることを目的とし、指導教官側としては学生の研究が著しく滞っていないか、何か困っていることはないかどうかを確認する機会なんだろう、と考えてみた。

 

過去の記事にも書いたが、前回のミーテイングから3週間たっているものの、生活のセットアップに時間を取られたため1週間分くらいの進捗しかない。一方、博士課程の学生は研究者の卵なので、どれだけ論文を読みました、と指導教官に申告する意味がないことくらいはわかる。まだライティングできるほどのリーディングの蓄積はないので、最適解としてLiterature Reviewパートの構成案と論点のポイントを作ってみることにした。これは1週間ほど前に思いついたので、先週リーディングをしながら少しずつアイデアを固めていった。

 

そして今日はその構成案と論点のポイントを紙に出力して先生のオフィスに出向いた。Literature Reviewの目次は大きく4つに分けた。結果、2人の指導教官から、このまま進めて良い、というフィードバックをもらえて一安心。ただ、4つの中で最後の1つはLiterature Reviewではなく、研究の方法論に足を突っ込んでいるので、Methodologyパートになるだろう、とのこと。自分として研究に関係する文献をまずは広く浅く読んでそれを整理し、順番良く並べたら、最後がMethodologyになっていたというのは悪くない気がする。正指導教官からは、4.に書かれていることが私の研究のAnalytical frameworkになると思う、と言われた。自分ではそういう意識がなかったので、新たな発見だった。

 

ミーティング中、2人の指導教官からそれぞれ視点が異なるフィードバックを得られたことは有益だった。正指導教官は今日見せた構成案に対して「これでスタートを切るのは、まあ良いでしょう。ただ、今後進めていくうちに変わる可能性もある。〇〇や××という言葉の使い方(アカデミアの世界の学派の違いで単語の使われ方が違うことについて: 実務をしてた時は全く気にする必要がなかったこと)に注意してリーディングを進めていってほしい」といったような慎重なコメント。それに対して副指導教官は「私はこの構造は良いと思う。個人的に好きな流れ。最初にここまで考えられるのは良い」と褒めてくれたので、素直にうれしかった。

 

今日のところは何とか乗り切れた。でも今後どうやって進めていったらよいのかまだまだ自分でクリアに考えるところまで来ておらず、全体のスケジュールも立てられていない。せっかくのFace to faceのミーティングの機会なので「これから引き続き既存研究の調査をしていきますが、普通はいつ頃から書き始めるのでしょうか?」とかなり初歩的と思われる質問を聞いてみた。答えは「自分がこのパートを書けるだけの十分な文献を読んだな、と思ったらすぐに書き始めたらよいのよ」という禅問答みたいなコメントが返ってきた。まあそうなんだろう。その後、「スタートして6か月後には、良いクオリティのLiterature Reviewが完成していることが目標。ワード数は10,000〜12,000が目安」ということを教えてもらえた。

 

加えて、副指導教官が現実的なアドバイスとして「1週間色々と読んだ文献を週の終わりに500 wordsくらいの文章にまとめてみるとよい。そうすると自分が何を得たのかがわかるし、その500 wordsの積み重ねが、実際にLiterature Reviewパートを書く時にも使えたりするから」ということを言われた。今週からさっそく実践してみようと思う。それが自分にとっても英語で文章を書く練習になってちょうどよいはず。

 

ミーティング後、正指導教官からは私の研究テーマに参考になりそうな文献のリンクがいくつかメールで送られてきた。ありがたい。しばらくは指導教官との定期的なミーティングをマイルストンに研究を進めていきたいと考えている。次回2週間後には、少しでもライティングのドラフトを見せてフィードバックをもらえるようにしたい。あと自分の中でアイデアが固まってきたら、ざっくりとした年間スケジュールも立ててみようと思う。