40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、11月に博士号取得。現在は東京にある外資系企業で勤務。

日々のこと

研究の進捗、大学でのワクチン接種、PhDを辞めた学生

今週は何か色々とあったので、日記形式で書き残し。 まずは大学のこと。大学は今週が後期(Semester 2)のWeek 2。Victoria州のロックダウンは先週の火曜日で終わったけど、Week 1の先週は授業はすべてオンラインであったようで、Week2の今週から対面授業再…

競馬場でワクチン接種

昨日、コロナのワクチン1回目を接種してきた。私が受けたのはファイザー製。オーストラリアで現在接種できるワクチンはファイザーとアストラゼネカの2種類。現時点ではファイザーは基本的に40歳~59歳の人が受ける権利を持っている(一部例外あり)。 https:…

ロックダウン5.0の終わりとオリンピック

先ほど嬉しいニュースがあった。メルボルンがあるVictoria州は5回目のロックダウンを今日の深夜に終わらせる。ここ数日、感染者は10名+いたが、すべて隔離中の人たちだったので、コミュニティへの感染拡大のリスクがかなり低いと判断した模様。数字だけ見る…

「雪見だいふく」で贅沢気分、小5長男の英語力

煮詰まったのでブログ記事を書くことに。今日は午前中にスポットコンサルの予定が入っていたので、図書館のディスカッションルームを予約して朝から図書館に。大学はまだ冬休み中なので図書館ガラガラ。準備をしてオンラインで1時間のコンサルティング。お金…

指導教官とのミーティング、2年目の冬休み

今日は隔週の指導教官との進捗ミーティング。ミーティング後は頭が疲れていてクールダウンしたいこともあり、ブログを書く。タイトルを書いていたら、ちょうど1年前に同じようなタイトルのブログを書いたようだ。 fourty.hatenablog.com 1年前の今頃は、コロ…

最近の出来事、冬のメルボルン

前回のブログから間が空いてしまった。日々色々なことが起きているけど、なんとなくブログを書く気が起きず少しばかり放置。前回記事からのアップデートとしては、メルボルンのコロナ感染者は順調に減ってきて、ここ最近は新規感染がゼロもしくは1人といった…

ロックダウン4.0の生活

ロックダウンじゃない時とロックダウン中は、本当にいろいろなことが変わる。メルボルンの4回目のロックダウン(ニュースではロックダウン4.0と言っていた)は、先週金曜日から始まったが、本当の試練は小学校の閉校による子供の家庭学習がスタートする今週…

ロックダウン中の週末

メルボルンは4回目のロックダウンで迎えた週末。私はもともと特に予定は入れていなかったので、概ねロックダウン1日目と同じような過ごし方をした。 fourty.hatenablog.com 土曜日に行っている日本語補習校は、突然のロックダウンによりオンライン授業は無し…

穏やかなロックダウン1日目

メルボルンは4回目のロックダウンに入った。今日はDay1。やっぱりニュースが気になる。47,000人が検査をして、新規感染者は4名。それでもロックダウンは続く。ちなみに今日はメルボルンがロックダウンをしてから通算160日目になるらしい。5か月ちょっと。こ…

メルボルンの変な天気、初めての授業参観、コロナ規制

メルボルンの天気は相変わらずおかしい。先日は雹が大量に降って、指導教官の家の庭が真っ白になったらしい。でも10kmくらい離れている私の家では少し雨が降っただけ。昨日もその例にもれず、深夜~早朝は暴風により停電(家のタイマーが全部切れていたり、…

翻訳プロジェクト開始、子供の読書、コストコで買い物

今週もバラエティに富む経験を色々としている。毎日日記ブログをつけたいけど、なかなかうまく時間が見つけられず、書きたい気持ちと忙しさのバランスの中で、どうしても書きたい気持ちが勝ったらまとめて書くことにしている。ということで、ここ数日の出来…

5日で解除された3回目のロックダウン

先週土曜日から3回目のロックダウンに入ったメルボルン。その後、感染が落ち着いたので、予定通り昨日の夜でロックダウンは終わった。はあ、これで日常生活に戻ることができる。ほとんどはロックダウンの前と同じだが、一部マスクのルールと人の集合について…

2020年の振り返り

2020年は色々と予想外のことがありすぎて、上手く振り返ることができない。でも年が変わったばかりのこの時期に、まとめをしておくことは自分にとって意味があると思うので、簡単に記事にしておく。1年前に書いた記事に、2020年の抱負を4つ挙げているので、…

夏休みの過ごし方

子供たちが通っているオーストラリアの小学校は12月中旬から1月下旬までが夏休み。私が通っている大学の正式な休みは12月23日~1月6日(もともと1月3日までだったのになぜか延長されている)。この間は大学の図書館も休みになるしオフィスにも入れない。もと…

久しぶりの大学キャンパス、本とお菓子を入手

今週の水曜日、久しぶりに大学のキャンパスに行った。目的は図書館で本を借りるため。Research designの全体像が見えてきたので、先週後半から少しずつWordに書き始めたが、詳しく書いていこうと思うともっと知識を得る必要があり、そのためには本を読む必要…

メルボルンに春が来た

メルボルンに春が来たようだ。オーストラリアは広いので、すべての場所で四季があるわけではない*1。でも緯度で日本の仙台と同じところに位置するメルボルンには四季がある。オーストラリアの中では寒い都市というイメージがあり冬の寒さを覚悟してきたが、…

制約だらけの中で過ごす日々

長い長いメルボルンのロックダウン。まだトンネルの途中にいる。今日ふと思ったけど、世界中見渡して、メルボルンよりもコロナの状況がひどい場所は山ほどあるけど、ロックダウンをこんなに長い間している場所は他にないのでは?第1波では3月下旬から6月上旬…

日本から荷物が届いた週末

ロックダウン中なので、大して変化のない週末を過ごしている。先週書いたブログと同じように、土曜日は週末のルーティンと化している魚屋さんに行き、Sashimi salmonとエビを購入。今週末の魚屋さんでは、いつもよりも生きたまま売られている食材が多かった…

ロックダウン中のささやかな楽しみ

先週からコロナ第2波によるロックダウンに入ったメルボルン。お知らせがあった直後のことは前回記事に書いた。その後、Victoria州の感染者数はどんどん増えて、数日前はピークの288名を記録(ただしこの日、分母であるPCR検査人数も約38,000人と非常に多い)…

ロックダウン再び

明日の深夜から、私の住んでいる地域も含む広域メルボルンで、ついにロックダウン第2章が始まるというニュースが発表された。ニュースキャスターがVictoriansにとってのNightmareが現実になる、と言っていたけど、まさにその気分。たまたま夕方、スマホのニ…

渡豪して5か月 振り返り(生活編)

昨日の研究編に続き、5か月振り返りの生活編の記録。誰が何と言おうと、過去1か月の最大のイベントは小学校の再開だ。Victoria州では、0年生(年長)、1年生、2年生は5月26日(火)から、その他の学年は6月9日(火)からの開始。我が家の子供は年長と小4なの…

めまいから8割復活

先週発症しためまいがようやく収まってきて、昨日は久しぶりに研究作業に従事できた。まだ少しぼーっとしていて頭の冴えはいまいちだけど、自宅で8時間を作業に費やすことができ、先週の水曜日に進める予定だったパートを終わらせることができた。現時点で、…

激しいめまいに倒れた

火曜日の深夜に激しいめまいに襲われた。5日たった今日(日曜日)、やっとパソコンを開けるくらいまで回復したが、まだ完治はしていない。めまいがひどいせいで病院にも行けていないが、ネット上に記載がある情報と自分の症状を照らし合わせると、おそらく前…

2か月半ぶりの外食でステーキを食べた

昨夜、2か月半ぶりに外食した。ずっと待ち望んでいたレストランのオープン。ロックダウン規制が段階的に解除される中、Victoria州では6月1日からレストランやカフェの営業が認められ、一度に最大20名までの入店が許される(狭い店は面積の計算でもっと少ない…

テレワークの生産性は状況で異なる

最近、在宅勤務を含むテレワーク/リモートワークの生産性についての調査記事を目にするようになった。日本では緊急事態宣言が解除され始め、有事から平時に戻っていくことが見えてきたせいなんだろう。テレワークの生産性に関する情報の中で、自分が共感した…

渡豪して4か月 振り返り

今日で渡豪して4か月たった。この1か月は何だか早く過ぎたように感じる。今の状況を研究関係と生活(含む子供)関係に分けて記しておく。 1か月前の記事はこちら。 fourty.hatenablog.com 研究関係 1か月前は、先行研究レビューパートの最初のセクションのド…

オーストラリアにいるアメリカ人

見た目では全くわからないけど、オーストラリアで生活していると、たまにアメリカ人に遭遇する。私がこれまで留学中に出会ったアメリカ人のうち、アメリカが嫌いでオーストラリアに来た人が何人かいる。アメリカという国については、好きか嫌いか、どちらか…

DHLに感謝した日(郵便局の国際小包は機能停止中)

今日、昼過ぎにドアをノックする音がしたので、出てみると宅配業者のDHL。心当たりがなかったので、「?」という顔をしたら名前を聞かれ、答えたら小包を渡された。次男用に契約したベネッセの「こどもちゃれんじ」の教材だった。届くと思っていなかったので…

近所の人たちとの関わり

家族以外の人との接触が極端に減っているせいか、ちょっとした近所の人たちとの関わりに「じーん」とくるときが増えている。メルボルンに来てもうすぐ3か月、この家に引っ越してきて2か月経つけど、この2~3か月は変化の連続だった。やっと海外での新しい生…

マスクを作り始めた企業

私の博士課程の研究テーマはざっくりというと、企業と社会との関係についてだが、このコロナウィルス危機の最中、多くのニュース情報を得る中で、最近、異業種の企業が新たにマスクを作り始めたニュースがいくつか出ていることが気になっている。記録のため…