40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、11月に博士号取得。現在は東京にある外資系企業で勤務。

メルボルンに春が来た

 

メルボルンに春が来たようだ。オーストラリアは広いので、すべての場所で四季があるわけではない*1。でも緯度で日本の仙台と同じところに位置するメルボルンには四季がある。オーストラリアの中では寒い都市というイメージがあり冬の寒さを覚悟してきたが、一冬経験してみた感想は「東京の冬よりも暖かいな」というものだった。今年は暖冬だったらしい。

 

長男のクラスの担任の先生がいつも翌日の課題とオンラインチャットのアドレスを前日の夜に送ってくれるが、8月31日のメッセージは文章の最後に「~  I will see you at 10am on the first day of spring... yay」と書かれていた。オージーも春を楽しみにしているんだな、と親近感がわいた。実際、1日ずつ日が長くなるのがわかるし、今週は春という感じで暖かい日が多かった。9月1日のthe first day of springには、春を楽しむために、家族で近場の公園に出かけた。ロックダウン中の規則である屋外でのエクササイズの制限時間1時間の間に、折り紙で作った凧を上げたり、公園をぐるっと一周したり、木登りしたりして遊んだ。この調子でコロナ感染者も減って、ロックダウンの規制も緩くなって欲しい。。季節だけじゃなくて、比喩的にも春が来て欲しい。

f:id:aruimk:20200905102248j:plain

ロックダウン中は遊具が閉鎖されているから木に登って遊ぶ。もっと上に行きたくても運動不足の身体が重たくて行けず、身軽な小学生がうらやましい

今週はそんな春の訪れとともに、二人の友人から嬉しいニュースが届いた。二人ともたまたまアメリカにいる友人。一人目のニュースは結婚。現在休職中の会社で4年弱一緒にプロジェクトをしてきた中南米出身の私よりも5歳くらい?年下の女性の同僚。最初から気が合い、日本に来た時には自宅まで遊びに来てもらったり、私がアメリカに出張した時はよくご飯を食べに行った。もともと出身国である中南米の国の拠点(工場)の一担当者として働いていたが、仕事がよくできるので4年前にアメリカの地域本社(子会社)にスカウトされて、アメリカ子会社に異動。当時、出身国に婚約者がいたが、国をまたいだ関係がうまくいかずに別れてしまった時はとても心配した。でもその後にアメリカの子会社内で働く、別の中南米の国の出身の素敵な人と出会って、結婚まで至った。結婚って自分がする時よりも、自分の身近の人がする時の方が嬉しくなる。

 

もう一人目のニュースは、20年前にブリスベンに交換留学していた時に友達になった韓国人の友人から、論文が雑誌に掲載されたというニュース。メールにあるリンクを開いてみたら、なんとNatureだった!すごい!彼女は私と同い年で、同じ時期に交換留学をしていた。大学の寮の部屋が真向かいで、すぐに仲良くなった。交換留学が終わっても、日本と韓国を行き来して、お互いの実家に泊まりあったり、お互いの言語を学びあって使ったりしていた。当時の彼女の専攻は確か理学部だった。韓国の大学を修士まで行った後にスウェーデンの大学院の博士課程に進み、そこで日本の製薬会社とともにアルツハイマーの研究を始めた。6~7年かけて博士課程を修了後、ポスドクの研究者としてニューヨーク、マンハッタンにある病院/研究所に行き、それから9年間同じ研究所に所属。今はシニアリサーチャーになっているらしい。

 

彼女とは、この10年くらい連絡が途絶えていたが、1か月ほど前に突然メールが来た。そこから10年間の間にお互いの身に起こったことをそれぞれ共有しあって交流が再開。論文のアブストラクトを読んでみたが、専門的過ぎて日本語に訳しても全く意味が分からない。どうやらアルツハイマーを引き起こすメカニズムに関する研究のよう。専門外の自分でも知っているNatureという雑誌に掲載されるというのはすごい快挙だと思う。メールには「9年間ほとんど休暇も取らず毎日研究を続けてきた成果が報われた。今日だけは休んでも良いよね」みたいなことが書かれていた。一つのことに一生懸命打ち込めるというのはすごいこと。一方「これからの人生では、家族や友人との時間も大切にしていきたい」とも。こうやって20年来の友人との交流が再開すると、年をとるのも面白いな、と思える。

 

当の私は今週はあまり研究に身が入らなかった。でも春が始まったし、友人たちからの明るいニュースが届いて良い1週間だった。来週は自分のやるべきことにもう少し真面目に向き合おうと気を新たにする。そういえば、花粉症の症状が少し出ているような気もする。日本にいるときほどひどくはないが、そんなところでも春を感じている。

 

f:id:aruimk:20200905163255j:plain

近くの公園にブラックスワンがいた。コロナはブラックスワン(予測できない深刻な危機)と言われたりするようだけど、実際のブラックスワンにはそんな不吉なイメージはなくて、オーストラリアによくいる黒い鳥の一種

 

f:id:aruimk:20200905165453j:plain

藁で巣のようなものを作って、卵を抱いているメスのブラックスワンもいた。ベビーブラックスワンも見てみたい

f:id:aruimk:20200905163655j:plain

春の訪れはイチゴの値段にも表れる。地元で採れるから1パック1.5ドル(約120円)の安さ。日本のイチゴのようには甘くないが、子供はイチゴが大好き

 

 

 

*1:例えば日本人に人気の観光地ケアンズは亜熱帯に属しているし、インドネシアが目と鼻の先にあるダーウィンは、8月でも35度になったりして真夏の気候。