40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、11月に博士号取得。現在は東京にある外資系企業で勤務。

学生ビザの申請 ようやく完了

色々と躓きと気づきがあった学生ビザの申請。とうとう「Submit」ボタンを押すことができた。終わった後の感想は「疲れた」。ビザの申請ってこんなに大変だったんだ、と後から振り返って思う。これまでの人生で2回(学部の交換留学と修士の正規留学)、自分でオーストラリアの学生ビザを申請した経験があるが、今ほど厳しくなく、独り身だったこともあり、もっとあっさりしていた。今回も業者に頼らず、すべて自分で手続きをしたが、帯同家族の分も含め、どこまで合っているのかもわからないし、ちゃんと発行されるかもわからなく、一抹の不安は残るが、とりあえずできることはした。

 

代行業者にお願いしたほうが良かったかどうか、最後まで分からない。結局、書類一つ一つは自分でそろえなければならないし、最後に内容を確認するのも自分の責任。業者にお願いして良いところは、最初から準備すべきことがわかるので、ゼロから自分でやるよりもいくらか効率的に進められるだろうということ、あとは安心感かな。家族4人分を代行するといくらになるか分からないが、ブログ等で見ると10万円前後くらいだろうか。

 

無事ビザが下りたら、GTEや添付書類についても記事にする予定だが、今日、最後の最後でやったことは以下。

 

オーストラリアの学生ビザ申請時には、Genuine Temporary Entrant(GTE)というオーストラリアに滞在する目的等を記載する箇所がある。今回、私が学生ビザ(サブクラス500)で申請し、その帯同家族(accompanying family)として夫と子供2人の分も同時に同じ申請書で申請する形だった。GTEについて、申請画面の入力枠は1つだったので、基本的にPrimary applicantである自分について書きながら、Secondary applicantsである家族についても少し記載した。

 

それで提出しようと思ったところ、最後の添付書類のページで、各人(つまり夫、長男、次男)ごとに関連書類をアップロードするようになっており、その中でStatement Letter for Genuine Temporary Entrantの書類をアップロードする項目もあった。申請画面のGTEは私の分だけだったので、これでよいと思っていたが、いざ家族分についてGTEの添付書類をつけないで「Submit」しようとしたら、Warningメッセージが出てしまった。「このままでも提出はできるが、求められている項目すべてに添付をつけることを推奨する」といったようなことが書かれている。さて、どうしよう、と一瞬考えた。

 

そして結論として、各人の短いGTEをWordで作成して、PDFで添付することに。自分のGTEでは、自分がこれまで何をしてきて、どんなキャリアを歩み、なぜ今オーストラリアの大学院で博士課程を取りたいのか、帯同する家族はどういう状況か、帰国後の仕事の予定はどうなっているのか、という点をフルで記載したが、帯同する家族については「あえて」あっさりと書いた。夫については、家族をサポートするために帯同すること(決してオーストラリアで何かを勉強したり働いたりする目的ではないことを明らかにしておく必要ありと考えた)、子どもは現地の学校に通うこと(学校名と学年も)を書いた。私のGTEで触れたことを、今度はそれぞれの一人称「I」を使って説明する形。このようにして4名分のGTEを作成、提出した。

 

調べても、帯同する家族のGTEについて述べられている記事が見つからず困った。自分で考えうるベストな方法をとったつもり。これで無事ビザが下りてくれたら、と願うばかり。ちなみに、申請費用は620ドル。1人分の学生ビザ申請費用で家族4人分を申請出来て、少し得した気になった。