40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、フルタイムで働きながら博論執筆中。

NVivoのZoom研修

今週は、月・水・金の3日間、2時間ずつ「NVivo」という質的データの分析ソフトの講習を受けている。本来はFace to faceで行われる講習がZoomになった。以前の記事に書いた記憶があるが、私が通う大学のPhDコースは、コース期間中(3年3か月)にトータル120時間の講義を受ける義務がある。下記のようにプログラムで必修となっている講義もあるが、ほとんどが自分で選ぶことができるもの。

 

fourty.hatenablog.com

 

今回受講しているようなソフトウェア(プログラミング言語イラストレータなどもある)の使用方法といった具体的な講座もあれば、PhDとしての心構え、タイムマネジメント、マインドフルネス、キャリアの構築方法などもある。また、私が所属しているHuman Geography学科には、HDR学生で構成されるReading Groupなるものがあり、そこに参加することも時間としてカウントされる模様。ちなみにReading Groupの初回は今日の予定。昨日はその準備として、慣れない分野の論文を読み込むのに数時間使ってしまった。そのことはまた後日記事にしたい。

 

NVivoというソフトウェアについて私の知識はゼロ。先日、受講できる講義のリストをブラウジングしていた時、NVivoという名前が目に入った。どこかで見たことあるな、と思ったら、指導教官の博士論文に、分析に使ったソフトとして記載されていたものだった。この大学に入るまで聞いたこともないソフトだった。まだ自分の研究で使うかどうかわからないけど、インタビューやサーベイの情報を整理して分析するために使えそうなので、とりあえずどんなものかを理解をしておくことにした。

 

※ネットで検索してみたら、日本の代理店のHPにもかなり詳しく情報が載っている。

http://www2.usaco.co.jp/shop/pages/NVivo_function.aspx

 

このソフトは色々なことができて、便利そうだ。知っていたら仕事していた時も使ったのにな、とも思った。ここ数年取り組んでいた仕事では、従業員にアンケートを取ることがあった。簡単なものは内製化してE-learningにくっつけてやっていたし、大掛かりなものは調査会社に依頼して行った。世界中に拠点がある規模が大きな企業で働いていたので、国内で実施した簡単なものでもN数が1万を超えるデータが集まったり、昨年実行したグローバルな調査では、1年くらいかけて海外拠点と調整し、5万人以上の従業員に回答してもらえた。ただ、心残りとして、予算と時間の関係でせっかく収集した貴重なデータを十分に分析/解析しきれなかったことがある(研究ではありえないが、仕事ではあるある)。研究会を通じて知り合いになった大学の先生と組んでデータ分析する話もちらっと出ていたけど、立ち消えになっているような気がする。。

 

国内のデータは調査会社にお願いして、単純集計や相関分析だけでなく、自由記述の内容のテキストを共起ネットワーク分析してもらった。自分たちが打った施策がどのように組織で働く人に影響を与えているのかを把握して、次年度の施策に活かした。分析情報を基に次の施策を立案すると、ロジカルなので上位職者からも理解を得られ、予算を獲得しやすい。CEO報告もされて経営陣にも状況をインプットできた。自分が進めていることの形が見えてくるというのがとても面白かった。ただ調査会社との契約期間が終わった後、データの分析を自分ではどのようにやったら良いのかわからず、データをもう少し分析したり加工したいと思ってもできない状態だった。

 

NVivoは一つのツールだけど、いろいろな機能がありそうなので、これを知っておけば、研究だけでなくこの後の人生にも役に立ちそうだ。またインタビューやサーベイだけでなく、先行研究の整理にNVivoを使うこともあると聞いて少し驚いた。EndNoteとの連携機能がある。

http://www2.usaco.co.jp/shop/pages/NVivo_EndNote_Literature_Reviw.aspx

 

ちなみにソフトウェアは大学が一括でライセンス契約をしているので、学生なら所属しているうちは無料で使うことができる。今回、大学のソフトウェアのダウンロードページに行って驚いたのは、WindowsのOS自体やMicrosoft Officeもダウンロードできること。Officeはこちらに来てラップトップPCを購入した際、合わせて自分で購入してしまった。Officeはプライベートで使うことはないので、大学の権利でインストールすれば良かったな、セキュリティも付いているようだし。。知らないことばっかりだ。ちなみに、PC自体も大学からデスクトップもしくはラップトップのものを貸与してもらえるが、私は自分のものと2台扱うのが面倒なので、プライベートでも研究でも自分のPCを使っている(会社と違い、自分のPCで作業すること自体は禁じられていない)。

 

f:id:aruimk:20200529055833p:plain

そういえばセミナーのアンケートなどでこの画像をよく見ていたが、これもNVivoが作っていたようだ http://www2.usaco.co.jp/shop/pages/NVivo_visualization_function.aspx

ちなみに、NVivoはオーストラリアの会社が開発しているソフトウェアらしい。だからこちらではメジャーなのだろう。

 

今日は、Human GeographyのReading GroupとNVivo講習の他、もう1件休職中の仕事関係でのWeb会議が予定されている。1日に3件も予定が入るのはこちらに来てから初めてかもしれない。先行研究のレビューの進捗が遅れているので時間的にはブログを書いている場合ではない。しかし書きたいときに書かないとそれはそれでストレスになる。それぞれ必要なこととして取り組みたい。