40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、フルタイムで働きながら博論執筆中。

メルボルン生活

研究部会で報告、ロックダウンの緩和

昨夜、10月21日午後11:59に、世界一長くロックダウンをしていたメルボルンの6回目のロックダウンが緩和された。ロックダウンは通算262日間とのこと。9か月弱。今朝はロックダウン明けのおなじみのニュースが流れていた。深夜から床屋、パブやバーが空いてシ…

ロックダウンの出口発表、ワクチン接種証明など

ここしばらくコロナ関連では動きがなかったので記事にしていなかったが、この1週間で色々とニュースがあった。良いことも悪いことも。時系列で3つ書く。 ①ワクチン接種証明とQRコードチェックインシステムの連携 オーストラリアに住んでいる人以外には何の…

メルボルンで地震、公園遊びと久しぶりのビーチ

また1週間ブログが空いてしまった。現在、小学校は春休み中。そして大学職員はロックダウンお疲れ様を名目にRecharge daysと銘打って、今日明日はお休み。ちなみに先週金曜日はAFL(通称フッティー)の決勝戦の前日という、これまたこじつけのような名目で州…

子供たちの春休み開始、ロックダウンの出口発表

色々書きたいことがたまっているのに、ブログを書きたいモードにならなくて間が空いてしまった。とりあえず新しいことから。今週から子供たちのスクールホリデー(略してスクホリ)開始。ロックダウン中だからできることは非常に限られている。もともと、Gra…

オーストラリア企業へのインタビュー、新しいボランティア

先週はブログを書きそびれてしまった。自分の記録のためにも1週間の出来事を簡単に振り返る。 ①オーストラリア企業への初インタビュー 先週2件予定していたが、1件は先方の体調不良により当日朝にリスケ、今週に予定している。もう1件は予定通り金曜日の朝に…

ファイザー2回目接種、ワクチン接種証明

昨日、無事ファイザーの2回目を接種してきた。場所は1回目と同じ競馬場。 fourty.hatenablog.com 1回目と違うことは、人数の多さ。4週間前は、まだ大規模接種会場(ワクチンセンター)では39歳以下の接種ができない状態だったが、その後、アストラゼネカであ…

メルボルン200日目のロックダウン

先週木曜日、メルボルンはロックダウンから通算200日目を迎えた。そしてその記録は今も更新中。200日というのはおおよそ7か月。驚きの数字。ABCニュースではご丁寧に1回目のロックダウンから振り返りをしてくれていた。 www.abc.net.au 日数だけまとめると以…

週末だけでもロックダウンのことを忘れて過ごしたい

Victoria州の6回目のロックダウンで迎える2度目の週末。春を感じる気候だった。土曜日はエクササイズの時間を使って、自宅から4kmくらいのところにあるスケートパークにでかけた(1日2時間まで、自宅から半径5kmの距離でのエクササイズは認められている)。…

指導教官とのミーティング、花粉症が始まった

今朝は隔週の指導教官とのミーティング。冒頭の雑談でロックダウンについて聞かれたので、「慣れているけどうんざりする」と答えたら、この直前にミーティングしていた同僚?も全く同じことを言っていたとのこと。やっぱりそうだよね。Dan Andrews(Vic州のP…

ロックダウンのシーズン⑥が始まりました

先週木曜日に下の記事を書いた直後に、Victoria州では6回目のロックダウンをすることが発表された。今回は完全に不意打ちだった。しかもアナウンスから数時間後から開始という急ぎよう。いつもは日付が変わる深夜の23:59から開始されるけど、前回のロックダ…

競馬場でワクチン接種

昨日、コロナのワクチン1回目を接種してきた。私が受けたのはファイザー製。オーストラリアで現在接種できるワクチンはファイザーとアストラゼネカの2種類。現時点ではファイザーは基本的に40歳~59歳の人が受ける権利を持っている(一部例外あり)。 https:…

ロックダウン5.0の終わりとオリンピック

先ほど嬉しいニュースがあった。メルボルンがあるVictoria州は5回目のロックダウンを今日の深夜に終わらせる。ここ数日、感染者は10名+いたが、すべて隔離中の人たちだったので、コミュニティへの感染拡大のリスクがかなり低いと判断した模様。数字だけ見る…

ロックダウン第5章

メルボルンがあるVictoria州は昨夜から今年3回目、通算5回目のロックダウンに突入! お隣のシドニーがあるNSW州の感染が収まらない状況を見ていて、いつかVic州にもコロナが漏れてきてロックダウンになるのでは、と頭の片隅では気にしていたけど、嫌な予想は…

多国籍なダンデノンマーケット

昨日の土曜日は長男が友達の誕生日会に参加する予定があったので、長男を送った後、その子の自宅の近くにあるマーケットに夫と次男の3人で行くことにした。うちからは少し遠いけど、その友達の家からはすぐ近くのDandenong market。メルボルンにはいくつもマ…

忙しいスクホリ、Zoomで講演、最近の指導教官

メルボルンの小学校は絶賛スクールホリデー(略してスクホリ)中。季節的には冬休み。ちなみに大学もSemester 1と2の間の冬休み中。PhD学生にはもちろん冬休みはないけど、親としての側面も持ち合わせている自分は、必然的に子供の学校の休みに引きずられて…

指導教官とのミーティング、2年目の冬休み

今日は隔週の指導教官との進捗ミーティング。ミーティング後は頭が疲れていてクールダウンしたいこともあり、ブログを書く。タイトルを書いていたら、ちょうど1年前に同じようなタイトルのブログを書いたようだ。 fourty.hatenablog.com 1年前の今頃は、コロ…

オーストラリアの小学校 通知表と面談

先週で小学校のTerm2が無事に終了。オーストラリアの小学校は4つの学期に分かれていて、Term1とTerm2が上期の扱い。日本で言う「通知表」、オーストラリアではStudent Reportが学校から送られてきた。日本だと学期の最後の日に先生から生徒が手渡しでもらう…

最近の出来事、冬のメルボルン

前回のブログから間が空いてしまった。日々色々なことが起きているけど、なんとなくブログを書く気が起きず少しばかり放置。前回記事からのアップデートとしては、メルボルンのコロナ感染者は順調に減ってきて、ここ最近は新規感染がゼロもしくは1人といった…

なぜいつもメルボルンなのか?という疑問

小5の長男はクラスメートから色々な英語表現を仕入れてくる。そのうち最近よく使うのは「Why always meeeee ?!」。家で何かをやってくれとお願いした時や注意したときなど、うっとうしいくらいこの言葉を繰り返してくる。それがだんだん私にもうつってきたの…

ロックダウン4.0の生活

ロックダウンじゃない時とロックダウン中は、本当にいろいろなことが変わる。メルボルンの4回目のロックダウン(ニュースではロックダウン4.0と言っていた)は、先週金曜日から始まったが、本当の試練は小学校の閉校による子供の家庭学習がスタートする今週…

ロックダウン中の週末

メルボルンは4回目のロックダウンで迎えた週末。私はもともと特に予定は入れていなかったので、概ねロックダウン1日目と同じような過ごし方をした。 fourty.hatenablog.com 土曜日に行っている日本語補習校は、突然のロックダウンによりオンライン授業は無し…

穏やかなロックダウン1日目

メルボルンは4回目のロックダウンに入った。今日はDay1。やっぱりニュースが気になる。47,000人が検査をして、新規感染者は4名。それでもロックダウンは続く。ちなみに今日はメルボルンがロックダウンをしてから通算160日目になるらしい。5か月ちょっと。こ…

4回目のロックダウン

メルボルンは新規感染者が12名出たということで、今日の深夜から4度目のロックダウンに突入。一応7日間の予定だけど、どうなることやら。まあ今朝のニュースで二けたの感染者が出たと知り、会見の前からロックダウンになるということは予想できた。だから大…

メルボルンの変な天気、初めての授業参観、コロナ規制

メルボルンの天気は相変わらずおかしい。先日は雹が大量に降って、指導教官の家の庭が真っ白になったらしい。でも10kmくらい離れている私の家では少し雨が降っただけ。昨日もその例にもれず、深夜~早朝は暴風により停電(家のタイマーが全部切れていたり、…

サッカー観戦とイースターホリデー

オーストラリアでは昨日からイースターの連休。去年はロックダウンの真っ最中だったので、イースターと言ってもスーパーに卵型のチョコレートが売っているのを見ただけで何も特別なことはしなかったけど、今年は平常運転なのでやっとイースターのイベントを…

車の点検と整備に行った

今週水曜日は、オーストラリアに来て初めて車の点検と整備をした。車は昨年の1月にオーストラリアに来て1週間後に購入した中古のHonda CRV。 fourty.hatenablog.com ワンオーナーの車で、前回のオーナーは半年ごとにチェックアップをしていたことが整備記録…

イベント盛りだくさんな3月

3月はやたらと小学校の行事と子供のイベントが盛りだくさん。まとめて記事にしておく。 小学校のミニ運動会 オーストラリアの季節が秋だからか、バイリンガル小学校は毎年3月に日本スタイルを一部取り入れた運動会を行う。昨年はコロナロックダウンの直前に…

メルボルンで引っ越し<入居後編>

引っ越し3部作の最後は入居後編とする。これまでの経緯は以下の記事に。このブログはお役立ち情報を発信しているのではなく、あくまで個人的な生活の記録なので、引っ越しについても私が経験したことをそのまま書いている。一方、いわゆるノウハウではないが…

メルボルンで引っ越し<手続き編>

引っ越し記事の第2弾は各種手続きについて。不自由な英語を駆使して何とか乗り切った記録。 第1弾の記事はこちら。 fourty.hatenablog.com 不動産屋さんとの手続きは2回目だったのでスムーズ。前回は個人のオーナーだったから、手取り足取りで良かった半面、…

メルボルンで引っ越し<家探し編>

ここ1か月くらい、生活がバタバタと忙しかった。その理由の大部分は、引っ越しをしたから(他にも小学校の複数の行事や次男の誕生日なども重なった)。しかも自分は前回の記事に書いたように、1年目の審査を控えていた。そんなこんなで書きたいことがたくさ…