40代からの博士課程留学

41歳でオーストラリア・メルボルンで博士課程留学(社会学)を始めた自分、現地小学校に通う子供のこと、家族での海外生活などを綴る。2023年3月帰国、フルタイムで働きながら博論執筆中。

やっと留学生活らしさが出てきた

2週間ほど前に自分のワークスペースが8階に急遽引っ越しとなった。その引っ越しは今のところ吉と出ている。窓際の景色が良い席というだけでなく、同じ学科の人が何人かいるから。そして、前の部屋と違ってハードワークな人達が多い。私が朝9時過ぎに登校すると、いつも既に3人来ていてパソコンを打ちまくっている。

 

fourty.hatenablog.com

 

そして一昨日、やっと研究仲間と言える人に出会えた。彼女は同じ指導教官の元で指導を受けている1年目のPhD学生。スリランカからオーストラリアの永住権を取得して、今はローカル学生という立場で所属している。今年の5月に渡航許可を得て、スリランカから入国(その後、シドニーのホテルで2週間の隔離)。私の副指導教官が彼女の正指導教官、私の正指導教官が彼女の副指導教官という形ではあるが、同じペアに指導を受けているので、当然研究テーマも近い。

 

彼女の存在は指導教官から聞いていて、ずっと会いたいと思っていてやっと会うことができた。私は博士課程を始めて、これまで研究の話ができる人が指導教官以外にいないという状況だった。すべてはコロナによるロックダウンのせい。Zoomだと予定したミーティングしか出ないから、既にある関係の継続か、新しい関係の場合は何か目的を持った場面でしか知り合うことが無い。それが、物理的に同じ部屋にいるということで、何気ないことから一言二言話をして、研究関連の雑談ができるというのが初めての経験。これが一番うれしい。しかも来月には、また同じ指導教官ペアの下でPhDを行うドイツ人の学生もオーストラリアに来るらしい(今はリモートでやっている)。

 

また、昨日は廊下で(!)彼女が誰かと立ち話しているところを呼び止められた。彼女が話していた相手は、私の正指導教官と副指導教官のペアの研究プロジェクト(大きな助成金がとれたらしい)に携わっているリサーチアシスタント。ドバイから来た若い男性。つい最近、この大学でコースワークマスターを修了し、PhDに進みたかったけど採用されず、代わりにフルタイムのリサーチアシスタントとして雇われているとのこと(リサーチアシスタントの方がなりやすいのか?よくわからないが)。

 

その人とも研究についての雑談ができるようになった。リサーチアシスタントなので部屋は違うが同じフロアにいるから、キッチンやラウンジ、廊下で会うこともあるだろう。今度、3人でランチしようね~、と約束。そういう物理的な接触から人間関係ができるという経験をしたのはいつぶりだろうか。

 

オンラインは便利だけど、それだけではつまらない。対面で人と出会って、英語を使って話をして、やっと留学生活らしさが出てきたなあ、と思った。この2年、何だったんだろうなあ…。一人で黙々と部屋にこもってパソコンに向かう日々。人と話すのはほとんどがZoom越し。直接会うのは家族。異常な生活をしていた。今週になってやっと留学生活っぽくなってきたと思ったとたん、失われた2年が改めてもったいなく感じる。嘆いても仕方がないが。

 

そうこうするうちに、今日になって同じ学科に所属する別の2人とも対面した。二人ともオージーの女性。うち一人は一年以上会っていなかったリサーチマスターの学生。もう一人は今年からPhDを始めた社会人学生(本業は弁護士!)で、これまでZoom越しでしか話をしたことが無い人。ここ数日で一気にたくさんの顔を見ている。画面でしか見たことない人が目の前にいるというのは変な感じもした。ちなみに指導教官2人にはまだ会えていない。最後に会ったのは2020年の2月か3月だから、もう2年近く顔を合わせていないことになる。

 

今日は数か月ぶりにフリーフード配りがあったので、前の部屋で一緒だった中国人のPhD仲間を誘って行ってみたら、同じ学科のスリランカの仲間と今の部屋で隣に座る中国人の女の子もいた。待ち時間に4人でたくさんおしゃべり。こうやってたわいもないことを話すのもいつぶりだろう。留学生活ってこんなイメージだよね、と後になって思った。

f:id:aruimk:20211125150702j:plain

フリーフードのデザートはアイスクリーム。バニラとパッションフルーツのダブルにした。食事はいつも利用するメキシカンのBurritoだった。

そして、今日は学部のEnd of Year Celebrationsの案内もきた。オーストラリアらしくBBQパーティ。学内の場所を使って再来週に開催される。こんなイベントも私にとっては初めて。そこでひょっとして指導教官に会えるかも??これまでも学部の飲み会やお茶飲み会はZoomで開催されていたが、オンラインだと出る気もせずいつも欠席していた。実際に人に会えるのなら行きたいと思う。何ならBBQの準備や調理、片付けのボランティアも募集していたから、それもやってみようかな、と思うくらいだ。やっと思い描いていた海外生活、留学生活がやってきたような気がして嬉しい。

 

おまけ

昨日は1か月ほど前に注文していたチャリティーのTシャツが届いた。ロックダウン中にメンタルヘルス疾患になる人が多く、アーティストがTシャツを作って利益の一部をメンタルヘルスの支援団体に寄付するという物。デザインも気に入ったし、思い出になる一品。

f:id:aruimk:20211125150847j:plain

メルボルンのアイコン、Flinders Street駅に草が生えている。なんとなく原発事故後の福島を思い出させる絵。理由は違うが、人がいなくなったゴーストタウンというところは共通

f:id:aruimk:20211125151143j:plain

背面にはロックダウンのシリーズ1から6までの日付。メルボルンでこれ着て歩いていたら絶対話しかけられる自信がある!

 

久しぶりにライティングモード

とりあえず予定しているインタビューは先週で終わってしまい、文字起こしも苦労して完了させた。昨日から久しぶりにライティングに向き合っている。今やることはインタビューの追加リクルーティング、オーストラリア企業のコーディング続きと分析、オーストラリア企業のFindingsまとめ、日本企業へのフィードバック資料作成とあるのだが、あえて今週後半はそれらを脇に置いてライティングに集中してみることにした。

 

何を書いているかと言うと、来年8月にある学会に申し込むためのペーパー。以前も書いた気がするが、この学会で発表するためには、ダブルスペース40ページのペーパーを提出する必要がある。ジャーナルに投稿する論文と同じくらいのボリューム(1万ワード弱)。つまり、この学会への準備をすれば、自動的に投稿論文の準備もできるという形。締め切りは1月上旬。もしこの学会発表に落ちてしまっても、このペーパーを書くことは他のジャーナルに投稿する元になるので無駄ではない。

 

私は今のところネタを4つ持っている。取り扱うテーマが2つあり、それぞれ日本企業とオーストラリア企業のケーススタディを行った。今回、学会に申し込むにあたり、指導教官に相談したところ、タイミング的に日本企業をスコープに2つのテーマを合体させた内容にするのが良いのでは、とのアドバイス。その準備は来年2月にあるPhD2年目の審査の元にもなる。

 

ライティングを始めるまでは気が重かった。ここしばらくインタビューのリクルーティング、インタビュー準備、インタビュー、文字起こしと比較的作業的な事を進めていたのが、今度はがっつり黙々と思考するフェーズ。なんとなくやりたくないなあ…と思っていたが、始めてみたら悪くない。進み具合は相変わらず遅いが、これまで書いた文章のうち、使えるところをいくつか持ってきたり、新しく分かったことをつなげて、とりあえず40ページのうち、13ページ分くらいのファーストドラフトができた。Abstract、Introduction、Literature reviewという3つのセクション。この後、Method、Findings、Discussion、Conclusionと続く。

f:id:aruimk:20211118111951j:plain

とりあえずAbstractは良い感じに仕上がった(と自己満足的に思っている)

何せ初めて取り組むことだから、こんなんで合っているのかなあ、と思いながら、試行錯誤して進めている。今年の学会のペーパーが閲覧できるので、テーマやスタイルが近い人のを見ながら、自分なりに進めている。この文章は最終的に指導教官に見てもらえるのかどうかわからない。自分ひとりで書いて、有料の英語チェックサービスに見てもらって提出する可能性もある。どうなることやら。

 

ここ数日、登校していてキャンパス内の飲食に飽きたので、今日は自宅からおにぎり持参。今日のおにぎりは特別仕様。博多明太子が入っている豪華版。先週末、いつものアジア食材店ではなく、日本食専門の食材店に行ったときに購入。この店は最高だった。まずもって持ち帰り用の寿司のレベルが高すぎる。そこらの日本にある寿司屋よりもおいしい。そして故郷の味、赤だしもゲット。この店の話を記事にしようと思ったがタイミングを失ったので、今度行ったときにレポートする。赤だしが切れそうになったらまた行くつもり。

https://www.suzuran.com.au/

f:id:aruimk:20211118112555j:plain

正真正銘の博多明太子

f:id:aruimk:20211118112619j:plain

約2年間にわたり合わせ味噌で我慢していたが、ついに赤だしをゲットした。もう合わせ味噌には戻れない

 

モーニントン半島に日帰りドライブ

日曜日は久しぶりにモーニントン半島に。こちらに来たばっかりの時に訪れた場所にもう一度行ってみた。

 

fourty.hatenablog.com

 

あいにく天気は曇りで寒い。でもそのおかげで道は空いていた。天気が良い週末は、メルボルンの人たちがこぞって押しかけるので道が渋滞するようだ。せっかく田舎に行くのに混んでいたら魅力も半減する。ということで、曇りで寒い日曜日にビーチに行くのは正解(ということにしておく)。

 

自宅からCityと反対方向に1時間ほどドライブすると着く。ゆっくり朝10時に出たけど昼前11時についてしまった。ダウンを着ないと寒いぐらいの天気だったので、ビーチでのんびりという気もしない。時間つぶしのために地元のショッピングモールの中にあるKmartに。なんでここまで来てKmart?という感じもするが、ロックダウンでしばらくKmartに行けていなかったので、その穴埋めを今している。普通に下着や靴下などを購入。その後、ショッピングモールの中にある寿司屋で巻きずしとコロッケとホタテフライを購入し、いざビーチに。

 

案の定、ビーチはガラガラ。たまに犬の散歩をしている人がいるだけで空いていた。海は自宅近くの海よりもさらにきれいな気がする。とにかく日曜日にも関わらず、人が全然いないのは素晴らしい。しかもなぜかこの日は風向きのせいなのか、ビーチの方が暖かかったのでラッキーだった。ビーチにテントを張って、シートを敷いてランチを食べた。

f:id:aruimk:20211109182914j:plain

曇り空のビーチも意外と悪くない

f:id:aruimk:20211109182956j:plain

どこからかブラックスワンがやってきた。首を海に突っ込んで何か食べていた

子供たちは砂遊び。私はゴロゴロしながら何をするでもなく時間を過ごした。十分遊んで15時くらいになって帰ろうか、と言った頃、夫が半島の反対側に行きたいとのこと。まあ、今の時期は日も長いし、夕食は帰りにどこかで食べればよいから、ということで、寄り道していくことに。

 

半島の内側は湾になっていて波がほとんどないのに対して、15分ほど車を走らせて着く半島の外側は外海で景色が全然違う。どこか遠くに旅行に来たみたいな気分だった。最初はイヤイヤついてきた子供たちもだんだん楽しそうになっていた。

f:id:aruimk:20211109183056j:plain

国立公園内にあるCape Schanck Lighthouse Reserve

f:id:aruimk:20211109183318j:plain

ツアーをしていて登れるときもあるみたいだが、この日は見るだけだった。上のライトがぐるぐる回っていたので現役で使われている模様

f:id:aruimk:20211109183432j:plain

半島の外側は白砂のビーチではなく岩々と黒い砂や石でおおわれていた

f:id:aruimk:20211109183543j:plain

ボードウォークが整備されていて先の方まで行くことができる

f:id:aruimk:20211109183609j:plain

オーストラリアのこういう注意書きって怖い

f:id:aruimk:20211109183634j:plain

Wash overされない方に降り立って岩場の観察中(日本よりも生き物が少ない)

モーニントン半島には、ワイナリーやフルーツ狩り、温泉など観光できる場所がたくさんあるのだが、今回は特に何もせず、ぶらっとしに行っただけ。でもこういうのが住んでいる人ならではと言うか、ぜいたくな楽しみ方だな、という気もする。自宅からの場合、Cityを経由しないで出かけられるのでスムーズに行ける(昔、東京の多摩地区に住んでいた時に山梨にふらっと行く感じ)。ロックダウンが無かったら、この2年でもっと来ていたと思う。

 

帰り道にまた東南アジア街に立ち寄って、安くて美味しいMy Cambodiaで夕食。この店はBYOということで、今回ビールを持ち込んでみた。普通、BYOって手数料取られると思うけど、この店は取られなかった。その代わりグラスを出してくれるサービスもない。ビールの栓抜きがないので借りようと思ったら、5分くらい一生懸命探してくれた後に爪切りを渡されてびっくり。いかにもお店のおばさんが使っている爪切りだったので英語が通じなかったかと不安になったが、よく見ると反対側が栓抜きになっていた。一瞬ひるんだが、ありがたく借りて無事開栓。ロックダウン明けの充実した週末だった。

 

f:id:aruimk:20211109183753j:plain

星のあたりが自宅、矢印のところが今回行ったビーチ

 

突然のオフィス引っ越し

フルタイムのPhD学生には大学から個人用のデスクやパソコンが貸与される。部屋は他のPhD学生との相部屋となるが、図書館等でスタディスペースを常に探す必要がなく、本や資料、オフィスに必要な私物を置いておけるので、学部生やコースワークの大学院生よりも優遇されている。私は昨年2月に入学してからしばらくして7階の部屋に自分のデスクがあったが、先週の木曜日に突然の退去命令が。ちなみに部屋の様子はこんな感じ。

 

fourty.hatenablog.com

 

オーストラリアはいつも仕事が遅いと思っていたら大間違い。ときには日本ではありえないくらいの速さで事が進む。そういうとき合理主義的な一面が垣間見える。今回はこんな感じで一気に進んだ。

 

10月28日(木)7階の2部屋を明け渡すようにと学部長から該当者にメール連絡

10月29日(金)朝10時から引っ越し業者によるZoom説明会

11月1日(月)引っ越し完了!

 

お知らせを受けてから2営業日で強制引っ越し。ここまで効率的な引っ越しは初めて。先週木曜日にメールでお知らせが来て、翌日のZoom会議に出るように言われた。私は時間があったのでZoom説明会に参加したが、当然前日の午後に突然言われて参加できない人もいる。でも参加してびっくりしたのは引っ越しが土日を挟んで月曜日にすぐ行われるということ。ロックダウンの規制緩和により、許可証無しで登校できるようになってから実に2日目に引っ越しを敢行とは恐れ入る。

 

Zoom説明会の質疑応答では「私はキャンパスへの登校許可をもらっていないんですが、どうしたらよいですか?」と質問する人がいるくらい、日々変わる状況についていけていない人もいる様子。金曜日に突然言われて、週明けの月曜日に学校に来られる人ばかりではないので、全体的にはZoom引っ越しが推奨されていた。なんだそれ?という感じだが、Zoomでつなぎながら、引っ越し業者にデスクにあるものを「捨てるもの」「自宅に送るもの」「新しいデスクに持っていくもの」の3パターンに分ける指示をして、遠隔で引っ越し作業をするという方式。この引っ越し業者は過去1年に800名以上をZoom引っ越ししてきたので安心してください、と言っていた。



私は2020年2月に7階のデスクをあてがわれてから、このデスクを使ったのは日数にして2~3か月程度。ほぼロックダウンや自主的なWork from homeで登校できていなかったので、大した物も置いていない。とはいえ、月曜日はもともと大学に行くつもりだったので、自分でパッキングすることにした。その旨、週末のうちに引っ越し責任者にメールで連絡。月曜日、子供たちを送り出してから家の掃除機をかけて9時半ごろ登校したらすでに引っ越し業者が作業を始めていた。仕事が早すぎる。しかもすでにその部屋に自分のIDを使って入れなくなっていて、セキュリティも仕事が早すぎる。

 

段ボール1個分もない自分の荷物を箱に詰めて行き先のラベルを貼っておいたら、次週の月曜日までに新しい行き先に引っ越し業者が運んでくれるとのこと。ちなみに私の新しい引っ越し先は同じビルの8階。自分の学科があるエリアの中のPhD部屋なので学科の人もいるし、指導教官の部屋とも近い。どんな部屋かと見に行ってみたら、既にこちらの部屋にはIDを使って入れることになっていた。入って一瞬ごちゃごちゃした部屋だなと思ったが、私の席は窓際の角の特等席。突然の退去命令に嫌な気持ちになっていたのが一瞬で吹っ飛んだ。

f:id:aruimk:20211106085637j:plain

ここが私の新しい仕事場

前の部屋はガラス張りなので明るいが、一方で外に面した窓はなかった。閉塞感はないものの、なんとなく落ち着かない感じ。それが次の部屋は普通の部屋でなおかつ自分が角の窓際という最高ポジションだったので嬉しかった。3年目はひたすら執筆に使うだろうから、このように外が眺められる場所はありがたい。窓を開けていたら外の空気も入ってくる。残念なのは部屋が全体的に散らかっている。捨てたくても勝手に人のものは捨てられないが、明らかに放置されっぱなしのものや大学の所有物(パソコンや椅子など)は一か所に固めるなどして、少しだけ部屋を片付けた。あとは掃除機がかけられたら最高なんだけど。家から持っていきたいが、車じゃないと難しい。ちなみに日本で働いていた会社はメーカーなので3Sにとても厳しい。こんなごちゃごちゃしたオフィスはありえない、一発アウトで管理職は叱られるレベル。

 

月曜日の昼前に部屋をチェックした後、午後にZoom会議があったので図書館の個室に1時間こもり、それが終わって再び2時に8階のデスク周りの掃除をしようと戻ってきたら、すでに自分の段ボールが運び込まれていた。引っ越し完了ということだ。どこまでも仕事が早い人たち。ということで、引っ越しは半日もかからずに済んだ。

 

前の部屋で仲良くなっていた中国人とバングラディシュ人のPhD仲間とはバラバラの部屋になってしまったが、その分新しい人と会えるので悪くない。今のところ同じ学科の人とは1人だけあったけど(まだ大学に来ている人が少ないため)、どんな人がいるのか楽しみ。

 

ちなみに大学は今週から「キャンパスはオープンしていますよ」アピールを始めていて、昨日ランチのために外に出たら、なんと野外ライブまでしていた。WELCOME BACKとのこと。学部生たちは夏休みに入ってしまうが、カフェやレストランなどはオープンしているし、来週もミュージシャンを呼んで無料ライブをするらしく、キャンパスに学生を戻したいという思惑がうかがえる。そう思っていたら、昨日はキャンパスで使えるバウチャー配布の案内が。ワクチン接種済みの人は来週からキャンパス内のカフェやレストラン、小売店で使える20ドル分のバウチャーがもらえる。もちろんありがたくいただく。

f:id:aruimk:20211106090445j:plain

まだ人が少なめのキャンパスだが、人を呼び込むためにライブイベントも開催されていた

もうこれでロックダウンは終わりだといいけど。新しい仕事場で心機一転、ようやく戻れたフルタイム学生としてPhD最後の1年を頑張りたい。

公園でバースデーパーティ

一昨日の日曜日は、長男の11歳のバースデーパーティを近所の公園で実施した。長男の誕生日は10月中旬でロックダウン中。でもニュースを見ていて、月末なら何とか野外で少人数で集まれるのでは?という兆しがあったので、ちょうど誕生日頃に企画。仲の良い友達4人だけを誘った。ちなみに私から見て長男は友達作りがとても上手。学校が始まって昼休みに何していたかを聞くと、20~30人で鬼ごっこ、とか、いつも新しい友達の名前が出てくる。自分の誕生日会にもっと人呼んでもいいよ、と言ったが、たくさん呼ぶとみんな英語を話すようになるから嫌だ、とのこと…。

 

メルボルンでは、先週の金曜日の夕方6時からさらなる規制の緩和があり、3か月ぶり?に小売店が開店した。Kmartに人が殺到したというニュースをやっていたが、郊外なら大丈夫だろう、ということで翌日土曜日(誕生日会の前日)の朝9時に買い出しのために自宅から3kmくらいのところにあるKmartに。車の運転ができないから、リュックを背負って自転車で。寒かったが快晴で気持ちが良かった。ニュースとは異なり、Kmartはガラガラ。拍子抜けした。パーティーグッズを一通り購入。施設で実施する場合と違い、公園だとお金はあまりかからないが、その分、自分たちで準備するという手間がかかる。

f:id:aruimk:20211102062625j:plain

拍子抜けするほど空いていたKmart(人に話を聞いたら午後は激混みだったらしいが)

f:id:aruimk:20211102062719j:plain

パーティグッズコーナーで資材調達。すべてのものが安い

途中、ショッピングモールの警報が誤作動したのか、サイレンが鳴って室内にいる全員が屋外に退避するというトラブルに見舞われた。Kmartだけでなく、スーパーや小売店、フードコート、美容室、クリニックなどすべてのテナントの従業員と客が外に。なんだかんだ30分以上時間をロスしたが、本当の火事ではなかったようで良かった。外で待っていた時、また「Are you Chinese?」と中国系のおば様に話しかけられた。何が起きたか知りたかったみたい。でも英語で話しかけられるだけ良い。多くの場合、突然中国語で話しかけられるので…。今回のおば様はまあまあ英語が話せる人で、そのまま少しだけ会話。以前、全く英語が話せない中国人のおば様から話しかけられたこともあり、身振り手振りで説明したことを思い出した。

f:id:aruimk:20211102062749j:plain

警報機誤作動?により消防車が出動

子供たちの日本語補習校(土曜校)のサポートは夫に任せて、次なる買い出しに。魚屋さんでオーストラリア産のむきエビを700グラムほど購入。これでパーティーフードとしてエビフライを作る。招待している友達の一人がペスカトリアン(肉を食べない主義)なので、肉の入っているおかずはなるべく避けるようにした。土曜日はエビの臭み取りと背ワタ取りの下処理をしていた。小ぶりのむきエビということもあり、40~50尾くらいありそう。

 

土曜日の補習校の後、長男と次男は友達の家に遊びに行かせてもらったついでに夕食もごちそうになるという計画だったので、ゆっくりと準備できた。今度はスーパーに買い出し。飲み物やスナックを準備した。その後お迎えまでに時間があったので、夫と2駅先のギリシャタウンにて外食。テラス席だったが暖房がついていたので十分暖かく快適なディナー。夕食を二人で外食するのは7~8年ぶりくらい?次男を妊娠する前で、長男が保育園の泊りがけのイベントに参加していた時だったような。

f:id:aruimk:20211102062936j:plain

ギリシャ料理屋でディナー。ポテトが多すぎて主菜の串焼きが隠れている。後ろに見えるのはMythosというギリシャのビール

子供を友人宅に迎えに行った後は、お土産用のお菓子の詰め合わせを準備。招待している友達は4人だが、その兄弟姉妹も参加するということで、子供は総勢10名になる予定(長男次男含む)。通常、パーティに付き添いの兄弟姉妹にはパーティバッグ(お返し)を渡さなくて良いが、ちょうどハロウィンの日だったので子供の分全部準備した。

 

公園でのパーティ、しかも11歳男子ということで、特にアクティビティは考えていなかったが、何もないのも面白くないね、ということで、長男と一緒に1つだけ企画した。宝探しゲーム。段ボールに点数書いたカードを準備して、それを公園の色々なところに隠し、集めた点数が高かった子から景品が選べるということにした。点数カードは5点、3点、1点のものをそれぞれいくつか作った。景品は、フリスビー1つ、フィンガースケボー2つ、フォースクエア用のボール2つを準備。全部男の子たちがもらってうれしいもの。こちらはKmartが開く前にClick and Collectであらかじめ購入しておいた。

 

当日の一番大事なことは、場所取り。パーティは12時から予定していたので、10時に現場に行けばよいだろうと予想。朝8時から大量のエビフライを作る。長男がアシスタントしてくれたので助かった。私が小麦粉と卵をつけ、パン粉をまぶして皿に並べるのが長男。その後は揚げる作業の繰り返し。肉よりもエビの方が火が通りやすいので、揚げ時間は短めで済む。とは言っても、結局下ごしらえ済みのエビに衣をつけてフライするだけで1時間かかった。大急ぎでサラダも準備。ドリンク類は全て冷蔵庫に入れて冷やしておいたので、それをクーラーボックスに詰めるだけ。

 

10時に家を出発して近所の公園に。場所は誰にもとられていなくて安心。私と長男、次男はそこで降りて準備。夫はそのまま車で10分くらいのところにあるコストコに。計画ではコストコで寿司とサンドイッチのプラッターを1つずつ購入することになっていたが、なんとコストコのお総菜コーナーが大混雑。天気が良く、ロックダウン明けの週末なので、パーティをするオージーがたくさん詰めかけていたようだった。いつもなら10時に行けばパーティ用のプラッターがたくさん並んでいるのに…。甘かった。厨房からプラッターが出たら争奪戦だったらしく、30分くらい粘って何とかサンドイッチとラップのプラッターを1つずつゲットしてもらった。これがないと主食がないので困る。最悪ピザにしようと思っていた(別にピザでも悪くはないが)。

f:id:aruimk:20211102063121j:plain

屋根付きのBBQスペースを確保(BBQ台を挟んでテーブルが2つ並んでいる)

ちなみに私たちは1番乗りで場所を確保したが、10時40分ごろから11時にかけて続々とピクニックの準備をしたオージーのグループが公園に。一番良い場所を私たちが押さえていたから、残念そうに別のテーブル(屋根なし)や屋根ありだけどテーブルが一つしかない場所を確保したり、自分たちで折り畳みの机や椅子を持ち込んでピクニックをしていた。天気が良い日の公園は早めに来ないと場所どりできないこと、でも10時であればどこかしらは押さえられることが分かった。

 

12時過ぎから友達がだんだんと集まり始めて、12時半ごろに開始。コストコのきれいなパーティプラッターよりも先にエビフライが飛ぶように無くなった。エビフライ、みんな好きなんだね。子供も大人もおいしいと言ってくれてよかった。次から持ち寄りパーティの時はエビフライを作ることにしよう。

f:id:aruimk:20211102063151j:plain

既にエビフライが全部なくなってしまった後の写真。。(奥の皿にはまだ残っている)

大人用にシャンドンのスパークリングワインを持参。Colesの酒屋で20ドルと安くなっていたのでこの日のために購入。喜んでもらえた。大人用に用意した生ハム、スモークサーモン、チーズ、クラッカーなどのつまみと一緒にまったりとおしゃべり。子供たちは何やら楽しそうに遊んでいた。

 

2時くらいになり、長男がそろそろゲームをやりたいとのこと。いいよ、と言ったら、長男がルール説明して、一気に宝探しゲームが始まった。全然写真を撮る余裕もなく。。あとから聞いたら皆楽しめたようで良かった。

f:id:aruimk:20211102063553j:plain

宝探しゲームの始まり!点数カードを探す男子たち

点数集計して、1位の子供から景品選び。大盛り上がりの様子だった。景品をその場で開けて遊び始め。長男ももらったプレゼントを開けて一緒に遊び始めた。その間に夫はケーキ屋さんに行ってケーキを購入。またもやBreadtopに。マンゴーケーキを買いたかったけど売り切れ。Green teaのケーキにしたとのこと。これもおいしそう。

f:id:aruimk:20211102064055j:plain

子供が10人いたので、ケーキは子供だけでシェア

3時半で解散にしていたけど、なんだかんだで4時半ごろまで公園であそんだ。私は10時からスタンバっていたので、6時間以上公園にいたことになる。さすがにその日はクタクタに疲れて、夕食は残り物のサンドイッチにした。でも参加してくれた子供たち、親たちに喜んでもらえて良かった。パーティのホストをするのは初めてだったけど、まあまあうまく行ったかな。「本当に3年で帰るの?もっといられないの?」と聞いてくれた人もいて、こちらのコミュニティに溶け込めたようでうれしく思った。

 

誰の参考になるかわからないが、最後に大体の経費をまとめてみる。

会場費:無料

食費:サンドイッチ:70ドル、その他:40ドル(海老、生ハム、サーモン、チーズなど)

ケーキ:50ドル

飲料:ジュース:5ドル、ワイン:20ドル

雑費:10ドル(使い捨ての紙皿やコップなど)

景品:30ドル

お菓子:10ドル

合計:約235ドル(約2万円)

 

公園だとアクティビティや会場費がかからない分、食にかけた感じ。食べものも手作りすればもっと安く済むだろうが、面倒なので外部から調達。ちなみに、3月にプレイセンターで次男の誕生日会をやった時は、当然これよりも高くて、全体で350ドルくらいかかったかな。参加人数は今回とそんなに変わらず、親が少し多かった。準備は少し大変だけど、プレイセンターのごちゃごちゃした中でやるより、公園でのパーティの方が楽しかった。天気に左右されるところがあるので、普段はなかなか思い切れないけど、ロックダウン明けの今は他に選択肢がなく。でも、のんびりできるところがオーストラリアっぽくて気に入った。

日本式ラーメンとシュークリーム

Wild weatherで有名なメルボルン、昨夜も台風並みの強風が吹き荒れて、ニュースでは木が倒れたり停電したりしたところがあったと言っていた。今朝は風の音で4時前に目が覚めてしまった。昨日の頭痛がまだ残っていたので、起きないでそのまま目をつぶって時間をやり過ごしていたら、浅い眠りについていた。次に起きたのは6時。外が明るくなってきたので起床。

 

今日も息子2人は無事学校に。天気が悪すぎるので、私は大学に行くのをやめて家で作業。今日もせっせと文字起こし。でもせっかくロックダウンが明けたし、日本のラーメンが食べたいなと思って、夫に相談。以前、補習校にいる長男の同級生のお父さん(日本人)に教えてもらったラーメン屋さんが車で20分くらいのところにあるので、昼前にランチに出かけた。

 

噂通り、美味しかった。久しぶりに日本のラーメンを食べられて大満足。

f:id:aruimk:20211029181855j:plain

醤油とんこつラーメン、12.9ドル

 

www.shyunramenbar.com.au

 

店内の装飾もまるで日本にいるようだったけど、日本人の客は私たちだけ。白人オージー率が高くてびっくり。あとは中国系のお客さん。隣に座っていた工事業者風の白人男性二人は、ラーメンの他にラムネ(お祭りで売っているような)も頼んでいた。結構日本食は浸透しているようだ。それにしても、数駅街の方に行くだけで、ずいぶんメルボルンっぽくなる。おしゃれなカフェが立ち並んで、歩いている人たちの人種も様々(私の住んでいるところは、ほぼアジア、それも中国とインドが圧倒的に多い)。

 

f:id:aruimk:20211029181944j:plain

日本にいる気分になれるラーメン屋さん

ラーメンに満足した後、夫がシュークリームを買いたいと言い出したので、同じ商店街の隅の方まで歩いて行った。以前一人でラーメン屋に来た時の帰りに、行列ができていた店らしい。今日は天気が悪かったためか、数人並んでいるだけだった。お店はサンドイッチがメインのようだったけど、確かにシュークリームが売っている。

www.sauls.com.au

 

ラーメンでお腹がいっぱいだったが、せっかく来たのでシュークリームを2つとコーヒーを買った。コーヒーは帰りの車の中で、シュークリームは帰宅してから子供が帰ってくる前にばれないように食べた。クリームの量がちょっと多いかな、と思ったが、味は日本のお菓子屋さんのシュークリームと一緒。大満足。

f:id:aruimk:20211029182016j:plain

サンドウィッチ屋の隠れ名物?シュークリーム

しかも今日は帰宅したら大学院のアソシエーションからスナックの詰め合わせギフトが届いていた。大学にいるとちょくちょくフリーフードの配給があるが、ロックダウン中は予算の行き場がなくなって、よくフリーフードを配達してくれる。インスタグラムに上がる情報を素早くキャッチして申し込むと先着順で食事やスナックがもらえる。

 

流石にお腹がいっぱいだから私は食べられなかったけど、子供たちは美味しいと言っていた。オーガニックのお店らしく梱包も簡易的。チョコレートが5種類とシリアルが5種類入っていた。50ドル分らしいが量は少ない。お高いお店らしい。ありがたい。

f:id:aruimk:20211029182141j:plain

オーガニックフード屋だけあって、梱包もエコだった

夕食はおでんにした。冷蔵庫に食材があまりなく、冷凍していた練り物を活用。家のすぐ近くにあるアジアスーパーで、紀文のおでんセットを買うことができるが、少々お高い。我が家は夫も息子たちもよく食べるので、先日、練り物が1キロ入っている東南アジア風?のセットを買った。こちらはミニちくわも入っている。1キロ入って12ドルだったので安い。1回の食事で半分の500グラム使う。あとは大根とジャガイモと卵(子供たちはこんにゃくも食べたいと言っていた)。出汁は白だしと韓国の昆布。放っておくだけでできるおでんは最高。

 

f:id:aruimk:20211029183042j:plain

 

f:id:aruimk:20211029183106j:plain

パッケージの後ろに、おでんやすき焼きにも合うと書いてある

今日はランチにラーメン、おやつにシュークリーム、夕食におでんとまるで日本で生活しているような食事だった。長いロックダウンでメルボルンのことが嫌になりそうだったけど、終わってみると良いところが目に付く。物価が高い高いと言われるが、私自身はあまりそう感じない。少なくとも野菜やフルーツ、肉、米、パンなど食材は一般的に日本より安いし、日本食含め色々な食材が手に入りやすく、レストランに行けば移民たちが作る各国の料理が食べられて、生活するには楽しい街。こちらにいるうちにもっといろいろな場所を開拓したい。

 

 

英語インタビューで頭痛

今週は月、火、水と息子2人はホームラーニング、昨日木曜日から登校。一応、ホームラーニングはこれで終わりの予定。もちろん、今後学校で感染者が出たり、医療システムひっ迫による7回目のロックダウンがある可能性もゼロではないが。ということで、木曜日は私にとってフルタイム学生に戻れる日であった。

 

朝10時からオーストラリア企業へのインタビューを予定していたので、大学図書館に登校。オンサイトでのWork permitを入口で見せようとしたら、もう必要ないとのこと。そうだったんだ。学生証とワクチン接種証明の提示、QRコードスキャンで入館。どおりで先週よりも学生が多いはずだ。

 

いつも通り予約していた個室に入室してインタビュー。これでオーストラリア企業7社目、人数では8人目。あと3社プラス1団体を予定している。事前にインタビュー先企業についての下調べをした上で、1時間の半構造化インタビューを行っている。インタビュー後はいつもぐったりと疲れるが、昨日はそれに加えて頭痛までしてきた。

 

今週は火曜日にもインタビューを行っている。そして先週行ったインタビューの文字起こしも並行して行っていて、英語にのまれている感じ。頭痛はおそらく脳の英語処理能力がいっぱいになってしまったせいなんじゃないかと。日本語であっても、半構造化インタビューは頭をフル回転しなければいけないのに、自分が不自由している英語でこれを行うと疲労がものすごい。また、文字起こしする際に、自分の下手くそな英語も聞かなければならず、その事実に向き合うことが気分にマイナスの影響を与えている。

 

半構造化インタビューなので、聞きたいポイントはあらかじめ準備をしている。こちらが1質問した後、10返してくれる人は楽だが、一問一答みたいなタイプの人だと、会話のキャッチボールのスピードが速くなり、私も違う角度からボールを投げたり、深掘りしてみたりと、相手にもっと話してもらうための質問を投げかける必要がある。今週は火曜日も木曜日もどちらかと言うとそういったタイプの人が相手だったのでどっと疲れてしまった。

 

インタビューは11時に終わったが、他のことをする気が起きず、とりあえず30分程度、キャンパス内を散歩した後に早めのランチ。まだ半分くらいの店は閉まっているが、営業していたチェーンのベトナム料理屋でフォーを食べて一息ついた。

f:id:aruimk:20211029050107j:plain

キャンパス内にある変な案内標識。Headacheというのはなかった

f:id:aruimk:20211029050153j:plain

フォーはいつ食べてもおいしい

そして自分のデスクに。相手の記憶が新しいうちに追加インタビュー協力者の打診をしたいので、インタビュー終了から1週間以内に文字起こしを送ることを目標にしている。先週のインタビューの文字起こしは、あと少しのところまでできていた。残っていた最後の数分を文字起こしして、全体をざっと確認してから送付。本当はその後に火曜日のインタビューの文字起こしもしたかったけど、頭が全然働かない状態だった。

 

こりゃだめだ、ということで、気分を変えるためにキャンパス内のカフェに行って、フラットホワイトを購入。外で作業しようと思ったが、こんな時に限って天気が良すぎて暑い。日陰のデスクはどこも勉強熱心な若者に使われていたので、諦めて帰宅。家に帰って少しだけ作業したが、頭が痛くてもうやめることにした。せっかくフルタイム学生に戻れたのに、結局パートタイムでしか作業できていない。

 

とりあえず、しばらく休息することが必要だ。英語を使った研究は効率が悪すぎる。あー、もっと英語が流暢に使えればなあ、と思うが、これが今の自分なので仕方がない。インタビューの録音を聞くと地味に落ち込むが、その事実をなるべくポジティブに捉え、こんなカタコト英語の留学生に対して、嫌がらずにちゃんと対応してくれるオーストラリア企業の人たちに対してありがたい、と思うようにしている。とはいえ、疲れているとどうしても気持ちもネガティブになるので、結局は休息することでしか解決しない。

 

博士課程は長期戦だから、少しずつでも確実に進めていけば何とかなると信じてやっていくしかない。

 

f:id:aruimk:20211029050243j:plain

マンゴーが安くなってきたのが嬉しい